「違いがわかるAI」が異常を見つける「 Drone View 」

Drone View

近年、土木・点検・災害対策などの産業分野でドローンの活用が進んでいます。

急速に老朽化が進むインフラの点検作業では、撮影したデジタル画像をAIが点検する「 Drone View 」のご利用がお勧めです。

AIの活用で点検品質の均一化と点検時間の短縮ができます。

  • 太陽光パネル点検
  • 山岳遭難者の発見
  • ビルの壁面点検
  • ダムの擁壁点検
  • 倒木や崖崩れの発見

さらに、Agisoft MetashapeやPix4D Mapperなどの市販のソフトを使うと、ドローンなどで撮影したデジタル画像を使って、従来の地上測量より圧倒的に速いスピードでオルソ画像や3次元点群データやを作成することもできます。

この出力データをCADで読み込むことにより、断面図の作成や容量計算なども簡単にできるので、コストの大幅な削減と作業のスピードアップが可能です。

北海道にいかっぷ試験飛行場

判官岬

固定翼機や垂直離着陸機(VTOL)の発着可能な約400mの草原滑走路、2km以上の長距離を飛行できる日高線跡地、高さ約80mの急峻な崖と鉄橋や建物が残る判官岬エリア、廃校になった小学校の校庭や体育館の使える新冠試験場など、複数の施設が新千歳空港から車で約70分の新冠町に集約された、日本最大規模のロボットテストフィールドです。

続きを読む

インフラ点検 ( Drone View )

熟練パイロットが。GPSが入らない難しい現場でも、安全にドローンを操縦します。
異常の判定には、画像点検AI「 Drone View 」のご利用がお勧めです。ワンクリックでレポートも自動作成されるので、点検レポート作成業務を大幅に効率化することができます。

続きを読む

ビル外壁調査 ( 可視光/赤外線診断 )

赤外線ドローン

マンションなどの建物の外壁の点検に「 打診検査 」に代わって「 赤外線カメラによる検査 」が可能になりました。12条点検や、大規模修繕の積算にも対応できます。単価は1平米あたり300円となっていますので、壁面の面積から価格を簡単に算出することができます。

続きを読む

産業機スクール ( Drone Pass )

Drone

産業機のMatrice を練習機材に使う実践的なトレーニングで、JR北海道・日高線の廃線区間を使い、測量を模した自動飛行、太陽光発電所の点検を模した高低差のある場所での自動飛行、電波が切れる長距離飛行など実務を見据えた飛行練習をします。

続きを読む

国家ライセンス取得の流れ

Phantom4

国家資格の取得までの流れについて説明します。

続きを読む

プロモーション動画 / 空撮会

プロモーション用の動画撮影ならお任せください!テレビ局の仕事をしているスタッフが対応します。

続きを読む